『家政婦のミタゾノ』
役に立つ家事情報満載で、主婦にもってこいのドラマですよね。
ということで
シーズン1~4までの【洗濯】に関する家事テクを見やすくまとめてみましたので、ぜひお役立てください。
『家政夫のミタゾノ』家事テク①衣類の泥汚れ
染み着いた頑固汚れは重曹で煮る
子どもの泥んこ服やパパの作業着などの汚れは、なかなか頑固ですよね。
子どもってスポーツや泥んこ遊びで、いっぱい汚して帰ってきますよね~
重曹で煮ると落ちやすくなります。
【材料】
- 重曹
- 大きい鍋
【手順】
- 大きな鍋にお湯を沸かす
- 重曹をたっぷり入れる
(パッケージに目安量が書いてあります) - 10~20分煮るか、30~1時間つけ置き
タオルや衣類が臭うときにもいいですよ!
臭いが消えます!
タオルは煮たらボロボロになったことがあるので、つけ置きがおすすめです。
部分洗いはスクラブ入りの洗顔料で
【手順】
- ドライヤーで汚れた部分を乾かす
- 泥をたたいて落とす
- スクラブ入りの洗顔料をつけてモミモミ
- すすぐ
『家政夫のミタゾノ』家事テク②染み抜き
オキシドールで
血液や乳製品、醤油などのたんぱく質汚れにはオキシドールが効果的です。
- 食器洗剤にオキシドールを混ぜる
- シミにポンポン馴染ませる
- 掃除機で吸う
大根で
こちらもたんぱく質系の汚れに効果があります。
大根に含まれるジアスターゼという成分が、たんぱく質を分解してくれるので、たんぱく質系の汚れには大根おろしが効果的だそうです。
- 大根の断面を汚れに直接ポンポン当てる
- 汚れの上にタオルを当て、その上から掃除機で吸う
酸素系漂白剤で
果物の汁とか、子どもの食べこぼしの汚れによく使います。
【材料】
- 酸素系漂白剤(粉)
- 濡らしたタオル
【手順】
- レンジでチンして蒸しタオルを作る
- 蒸しタオルをシミの裏に当てて温める
- 漂白剤をお湯で溶かしてシミになじませる
- 蒸しタオルで挟んで押さえる
面倒くさいときは汚れに漂白剤乗っけて、ケトルで沸かしたお湯をぶっかけたりするときもありますが。
衣類の血液には消毒液
衣類に血液が付いてしまったときは、消毒液を使うと簡単に落ちます。
たまたま血で汚れてしまう事態が発生したので、消毒液で試してみました!
裏から布を当てて、消毒液をかけて表からポンポン。
ちゃんと落ちました!
うっすら残っていますが、このあと洗濯したら綺麗に何もなくなりました!
衣類に赤ワインが付いたときは…
- 赤ワインが付いた部分にアルコール度数の高いお酒をかける
- 布でポンポン叩くと応急処置になります
- 早めにクリーニングへ!!
赤ワインのアントシアニンという成分はアルコールに溶ける性質があるそうです。
アルコールが強いお酒の方が落ちやすいようです。
第1シリーズでは白ワイン、第4シリーズでは焼酎が使われていました。
衣類に付いた口紅にはクレンジング
口紅にはクレンジングオイルと食器洗剤の組み合わせが有効です。
【材料】
- クレンジングオイル
- 食器洗剤
- 歯ブラシ
【手順】
- 汚れにクレンジングオイルを付ける
- 歯ブラシでトントンなじませて汚れを浮かせる
- 食器洗剤をかける
- もみ洗いする
コロナでマスク生活なので、私は口紅の出番が減ってきてしまいましたが…
襟元とかに付いちゃったりすることもあるので、覚えておくといいですね!
衣類に付いたクレヨン
クレンジング&食器洗剤で
【材料】
- クレンジングオイル 大1
- 食器洗剤 大1
- 酸素系漂白剤(液体) 大1
- 歯ブラシ
- タオル
【手順】
- 汚れの裏にお湯で濡らしたタオルをあてる
- クレンジングと食器洗剤を混ぜる
- ②を歯ブラシで汚れになじませる
- 酸素系漂白剤を付ける
- スチーマーなどを使って蒸気で温める
- タオルで汚れを吸い取る
アルコール&食器洗剤で
【材料】
- アルコールスプレー
- 食器洗剤
- お湯
- 歯ブラシ
- タオル
【手順】
- 汚れの上にタオルをあてる
- 裏返して汚れ部分にアルコールスプレーを吹きかける
- 裏側から歯ブラシで外から内側に向かってトントン叩く
- 薄くなってきたら歯ブラシに食器洗剤を付けてこする
- 50℃くらいのぬるま湯ですすぐ
『家政夫のミタゾノ』家事テク③靴の汚れ
漂白剤×重曹×食器洗剤で
【材料】
- 酸素系漂白剤
- 重曹
- 食器洗剤
- 靴ブラシor歯ブラシ
【手順】
- 漂白剤・重曹・食器洗剤を混ぜてペースト状にする。
(量は適当でOK) - ペーストをブラシに付けてこする
浸け置きは楽チンでいいけど、ゴムの部分が黄色っぽく変色してしまったりするので…
この方法なら安心ですね!
『家政夫のミタゾノ』家事テク④衣類の生乾き臭
梅雨時期とか、生乾き臭に悩まされますよね。
夏も殺菌が繁殖しやすいので臭いが発生しやすいし、冬は厚手の服が乾きにくいし…
年中ですね!
しかも一回付いたらずっとクサイ…
- 臭う洗濯物を濡らして絞る
- 150℃にしたスチームアイロンを乾くまでかける
月1回程度、定期的にすると、臭い対策になります。
私はタオルとか、厚手の服とか、臭くなったらよく酸素系漂白剤&熱湯でつけ置きしています。
冷めるまで2~3時間放置してから、お湯ごと洗濯すると全然臭わなくなりますよ!
どちらにしても、熱で菌を死滅させるのがポイントですね!
『家政夫のミタゾノ』家事テク⑤洗濯の豆知識いろいろ
洗濯ものはアーチ状に干すと早く乾く
洗濯物を干すときは、アーチ状になるように、外側に丈の長いもの、内側に短いものを並べると早く乾きます。
上昇気流が生まれるため、普通に干すより早く乾くのだそうです。
服に付いたガムの取り方
くっついて、繊維の奥にまで入り込んでしまったガムは、なかなか頑固です。
サラダ油と洗剤で落とせるそうです。
【使うもの】
- サラダ油
- 中性洗剤
- 歯ブラシ
- ガムテープ
【手順】
- ガムテープでペタペタすると、ガムが粘着部分にくっつくので、表面の部分を取れるだけ取る
- 残ったガムにサラダ油をかける
- ブラシでこするとガムがドロドロ溶けてくる
- 残った油のシミに中性洗剤をかけて洗い、水ですすぐ
これはドラマの中で、子どもたちがママが仕事に行くのを阻止するため、仕事用の服にガムを付けて押し付けて、生地に思いっきりめり込ませていたから。
そこまでひどくない場合は、氷で冷やすとガムが固くなって、すぐに剥がれるかと。
五味真琴(剛力彩芽さん)はその方法を提案していました。
第1シリーズの第2話の家事テクです。松下洸平さんがゲスト出演していました。
伸びたセーターの戻し方
ハンガーに掛けてたら肩の部分が伸びた、とか
袖がなんかいつの間にかヨレヨレ…
みたいなことありますよね。
伸びたセーターはお湯を使って元に戻せます。
- 気になる部分をお湯に浸す
(セーターは30℃以上で縮む性質があるそうなので、それ以上の温度のお湯で) - お湯の中でゆっくり形を整える
- 縮んできたら水気を切る
- ドライヤーで乾かす
逆に、カシミヤやウール、麻など、うっかり普通に洗って縮んでしまったときは、ヘアトリートメントを溶かしたお湯で少し改善しますよ。
これはミタゾノさん情報ではないのですが。
基本縮むのはお高い服ですから、普通に洗った洗濯物と一緒に洗濯機から出てきたらもう…
ショックですよね…
浸す⇒水気を切る⇒形を整える⇒平干しで乾かす
元に、とまではいかなくても、これで少し糸が緩んでマシになります。
洗濯物を早く畳む方法
Tシャツなど、3点をつまんでクルっとするだけで一瞬で畳めます。
わかりやすい動画があったのでご覧いただければ。
さいごに
ミタゾノさんの洗濯テクを見てみました。
私が結婚したばかりの頃に『家政夫のミタゾノ』が始まったんです。
いつもミタゾノさんの家事情報にお世話になっていましたので、皆さんにもぜひお役立ていただければと思います。
ひとつでもお役に立つ情報があれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。