大人気『家政夫のミタゾ』の第5シリーズが始まりますね!
大好きなドラマで、毎回楽しませていただいてます。
ドラマのストーリーやミタゾノさんのキャラクターももちろん面白いですが、家事情報がも楽しみのひとつ、という方も多いですよね。
ということで、ミタゾノさんの【豆知識】シーズン1~4をまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
洗濯・キッチン・お風呂掃除編などはこちら
『家政夫のミタゾノ』豆知識①即席加湿器の作り方
【材料】
- キッチンペーパー 5枚
- アルコールスプレー
- 水
- 霧吹き
- マグカップやお皿などの深めの器
【手順】
- キッチンペーパーでお花作って器に入れる
(クシャっとして入れるだけでも) - アルコールスプレーと水の霧吹きを交互にかける
- お部屋に置く
コーヒーフィルターを使っているのも見たことがあります。
アルコールスプレーと水が入った霧吹きを交互にカーテンにかけると、さらに加湿効果があります。
『家政夫のミタゾノ』豆知識②布団カバーの掛け方
- 布団カバーは裏返しにして広げる
- 布団カバーの4隅の紐を結ぶ
- ひっくり返す
動画の方がわかりやすいですね。
『家政夫のミタゾノ』豆知識③災害などで役立つ豆知識
ラップは包帯の代わりになる
ドラマでは、腕をぶつけた部分に、ハンカチにくるんだ保冷剤を当て、ラップでグルグル巻いていました。
災害時にはラップはすっごく役に立ちます。
断水中、洗い物を減らすため、お皿の上にラップを敷いて、その上に食べ物を乗せるようにしていました。
お皿は汚れず、ラップを捨てるだけでいいのでおすすめです。
ペットボトル牛乳と懐中電灯で照明に
停電したときに、ただ懐中電灯を付けるより明るくていい感じです.
【材料】
- 懐中電灯
- コップ
- ペットボトル
- 水&牛乳
【手順】
- コップの中に懐中電灯を立てる
- ペットボトルに薄めた牛乳を入れる
牛乳が少なければ水に少し牛乳を入れるだけでもいいですし、ない場合は水だけでも大丈夫です。
台風対策に!窓にテープを貼って飛散防止
窓一枚ずつに、米印にテープを貼るだけ!
ガムテープだと剝がした後ベタベタしてしまうので、養生テープがいいそうです。
カップ麵は水でもできる!
カップ麺は水でも、30分で面が柔らかくなります。
カップ焼きそばなら、線まで水を入れなくてもなんとかなるので、水をあまり使えない時には焼きそばがいいかもですね。
ツナ缶でろうそく
災害対策のテレビとかでよく見ますよね。
【材料】
- ツナ缶(オイル漬け)
- ティッシュ
- ライター
【作り方】
- ツナ缶の中央に穴をあける
- ねじったティッシュを穴に差し込む
- ティッシュに火をつける
穴をあけるものがないときは
缶を少し開けて、そこに͡紙縒りにしたティッシュを立ててもOK。
『家政夫のミタゾノ』豆知識④肌に付いた油性マジックの落とし方
口紅で
手順】
- 油性ペンの汚れに口紅を塗る
- 指でなじませる
- 拭き取る
- 洗顔フォームや石鹸を使って洗い流す
オリーブオイルで
【材料】
- オリーブオイル
- 洗顔フォームor石鹼
【手順】
- 油性ペンの汚れにオリーブオイルをなじませる
- 洗顔フォームや石鹸を使って洗い流す
マジックはあまりないけど、ボールペンはよくありますよね。
手にメモしちゃったりとか…
そんな時にも使えますね!
『家政夫のミタゾノ』豆知識⑤役立つ豆知識いろいろ
チャックの開閉が出来なくなったら…
滑りが悪くなったチャックには、閉まっている方の上から鉛筆でなぞると開け閉めしやすくなります。
以前、財布のチャックが動かなくなったときにやってみました。
確かに少しスムーズになりました!
でも手とか真っ黒になります!www
ネットで他のやり方も調べてみたら、「食器洗剤を付ける」っていうのもいりました。
そちらも効果ありでした。
ストッキングでシュレッダー代わりに
適当に破った紙をストッキングに入れて口を結び、洗濯機で洗うと、紙がボロボロになるので、シュレッダーのような役割を果たしてくれます。
ストッキングの伝線
伝染したストッキングは、そのままだと伝線し続けるので、ヘアスプレーをかけるとそれ以上の伝線を防げます。
他にも、マニキュアを付けるっていうのも聞いたことがあります。
レシートはあぶらとり紙になる
印字されている面は脂が取れるので、あぶらとり紙として使えます。
スーパーのビニール袋も取れると聞いたことがあります。
レシートは爪磨きにもになる
印刷面で爪をこすったら、ビックリするほどつやが出ます。
小学生の頃に友達とやって遊んでいた記憶が蘇ってきました。
壁に開いた穴を塞ぐには
- 壁と同じ色のクレヨンをレンジで温める
- 穴に詰める
アリの侵入を防ぐ方法
アリはチョークに含まれる炭酸カルシウムが苦手なようで、チョークで書かれた部分を超えられないのだそうです。
夏に、子どもと一緒に試してみると面白いかもしれませんね。
短くなったワインのコルクを抜く方法
ワインのコルクが割れちゃって抜けない時は…
ワインボトルを靴に入れ、靴と一緒にドンドン叩くとコルクが少しずつ浮き上がってきます。
すごい構図ですけども。
栓抜きの代わりに紙で
瓶ビールやジュースなど、今は栓抜きが必要な飲み物ってあまり見かけませんけど
たま~にあるんですよね。
外国産のビールとか。
ほぼ使うことがないので、おうちに栓抜きがない!なんてことも
不要な紙を小さく折りたたんで、テコの原理で上に向かって押し上げれば即解決です!
割りばしとかもよく聞きますね。
ビールの泡は割り箸で復活する
泡がなくなってきたビールを割り箸でサッとかき混ぜると復活します。
包丁やナイフは皿で研げる
刃こぼれした包丁やナイフは、陶器のお皿の裏側の高台で砥げる。
紙にこぼしたコーヒーを目立たなくする
大事な書類にコーヒーをこぼしたときは…
【材料】
- コットンorキッチンペーパーorティッシュ 4枚
- 酸素系漂白剤
- 水
- ヘアアイロン
すぐに対処すれば、目立たなくなります。
合皮バッグの艶出し
合皮バッグにハンドクリームを塗ることで、艶が出て、本革のような高級感が生まれるそうです。
さいごに
いろいろ変わった豆知識もありましたが
災害時に役立つ情報などもあったので、覚えておくと、いざというときいう時に役立つかもしれません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。