大人気の『家政夫のミタゾノ』
特にミタゾノさんの家事情報は、目から鱗!なものもたくさんあって、すっごく役に立ちますよね!
ということで、これまでシーズン1~4までの放送で紹介された
ミタゾノさんの【部屋の掃除】に関する家事テクをまとめてみました。
『家政夫のミタゾノ』家事テク①細かいゴミや埃
カーペットにはゴム手袋
カーペットの繊維の奥に入り込んでしまった髪の毛や細かいゴミなどは、掃除機で取り切れないことも。
ゴム手袋をはめて、カーペットをなでるだけでたくさん取れます。
摩擦で静電気が発生して、ゴミを集めてくれるそうです。
柔軟剤で埃がたまりにくくなる
柔軟剤を20倍に薄めた水で拭くことで、静電気を抑制し、埃が付きにくなるそうです。
柔軟剤によく「静電気を抑える」とか「花粉対策」とか書いてありますよね。
お米のとぎ汁も効果がアリです。
お局家政婦さんは無駄なくエコに、とぎ汁を推していました。
『家政夫のミタゾノ』家事テク②フローリング・畳
お米のとぎ汁がワックス代わりに
フローリングの拭き掃除にお米のとぎ汁を使うことで、つや出しとコーティング効果でワックス代わりになります。
ミタゾノさん、床にジャーッととぎ汁をぶっかけて拭いていました。
お米のとぎ汁に含まれるオリザイルという成分に、フローリング面のコーティング、ツヤ出しの効果があるそうです。
クエン酸で畳のカビ対策
畳にカビが生えるとダニも増えて、カビもダニもどんどん増殖していくそうですよ…
怖い怖い。
クエン酸水を作って拭くとカビ・ダニの予防になります。
【使うもの】
- 水 200㏄
- クエン酸 小さじ1
- スプレーボトル
- 雑巾などの布 2枚
【作り方】
- スプレーボトルに水とクエン酸を入れて溶かす
- 雑巾などにクエン酸水をスプレーし、畳の目に沿って拭く
- 乾拭きする
ドラマでは畳を天日干ししていました。
広い庭がない限り難しいと思いますが…
『家政夫のミタゾノ』家事テク③壁の汚れ
手垢汚れにはセスキ炭酸ソーダ
ドアノブに付いた手垢汚れは、セスキ炭酸ソーダ水+メガネふきで拭く。
セスキ炭酸ソーダは、たんぱく質や油分を分解し、浮かせてくれる働きがあるそうです。
メガネ拭きは繊維が細かく、傷をつけずに汚れをしっかり取ってくれます。
壁にこびり付いたタバコのヤニなどにも効果があるそうです。
クレヨンの落書きを消す方法
- 壁の落書き部分に布をかぶせる
- 布の上からアイロンをゆっくり当てる
アイロンの熱で溶けたクレヨンが布に移ってきれいに落ちるそうです。
広い範囲の落書きを消す場合はテープなどで布を固定するとやりやすいですね。
シールを綺麗に剝がすコツ
ドライヤーで温める
壁やドア、家具などなど、至るところに貼りまくるんですよね~
我が家もいろんな所が落書き&シールだらけです。
剥がしたいシールにドライヤーを当て、温めると剥がれやすくなります。
ゆっく~り剥がしていくときれいに剥がれます。
お酢で
【使うもの】
- お酢
- キッチンペーパー
- プラスチック系カード
【作り方】
- シールをできるだけ剥がす
- お酢を染み込ませたキッチンペーパーをシール部分に貼り、その上にラップする
- 1時間放置
- プラスチック系のポイントカードなどで削り取る
『家政夫のミタゾノ』家事テク④窓・網戸・障子
窓ガラスに拭き跡をつけず、結露も防止
冬に嬉しい掃除方法ですね!
【使うもの】
- 食器洗剤
- 雑巾
- キッチンペーパー
【作り方】
- 食器洗剤を水で20倍に薄める
- 雑巾に染み込ませて絞る
- ガラスを拭く
- ガラスに付いた泡はキッチンペーパーで拭き取る
- カーテンを開けてしばらく空気に触れさせて乾かす
洗剤に含まれる界面活性剤の効果で、水滴が付きにくくなるのだそうです。
1週間ほど効果が続きます。
真冬は寝室の結露を毎日拭いてましたが、これを知ってからやってます。
効果ありますよ!
障子の黄ばみを落とす方法
洗濯のりで
【材料】
- 塩素系漂白剤 少量
- 洗濯のり 少量
- 水
- ハケやブラシ
【作り方】
- 水に少量の洗濯のりと漂白剤を入れて混ぜる
- ハケやブラシで汚れに塗る
大根おろしで
たんぱく質系の汚れ(血液・醤油など)に効果があります。
- 大根おろしをキッチンペーパーなどで絞る
- 絞り汁にキッチンペーパーを浸す
- 汚れを優しくなでるように拭く
大根に含まれるジアスターゼという成分が汚れを目立たなくしてくれるそうです。
『家政夫のミタゾノ』家事テク⑤クローゼット
保冷材の中身は消臭剤になる
- いらないプラ容器に保冷材の中身を入れる
- ラップでふたをして、楊枝で数か所穴をあける
- クローゼットや靴箱などに置いておく
ミタゾノさんはプリンのカップで作っていました。
服が多いクローゼットの収納術
縦収納でクローゼットの中がすっきり!
【材料】
- ハンガー
- 紐
【手順】
- 紐で輪ゴムくらいの大きさのわっかを作る
- ハンガーの中心に輪っかをかける
- ②にハンガーをかけてつなげる
100均とかで連結できるハンガーを見たことがあります。
クローゼットや押し入れの防虫に新聞紙
そういえば、実家の押し入れに敷いてあったのを思い出しました。
虫は新聞紙のインクのにおいが嫌いなので、防虫効果があるのだそう。
湿気も吸ってくれるので、一石二鳥ですね!
1~2週間に1回は交換した方がいいそうなので、敷くより、吊るす方が良さそうですね。
『家政夫のミタゾノ』家事テク⑥身近なものを掃除道具に活用
古いジャージのポケットは雑巾に
ミタゾノさんは、【万能ジャージ雑巾】と名付けていました。
着なくなったジャージのポケットを切り取り、裏返します。
手にはめると、手袋のようになって掃除しやすいですね。
裏側の生地の細かい繊維が、汚れをしっかり掻き出してくれるのだそうです。
我が家では、ジャージに限らず、着古した服や、古くなったタオルなど、布系は全て使い捨ての雑巾(ウエス)として使います。
拭いてそのままポイっとできるので。
軍手は雑巾代わりに
軍手は、手にはめて使うので、細かい場所の掃除が楽々できて、便利。
ゴム手袋の上に軍手を重ねてはめ、適当な洗剤を付けて拭けば楽ちんです。
ブラインドや窓のサッシ、ドアノブ、蛇口など、色々使えそうですね。
お風呂のボディタオルは網戸掃除に
使い古したボディタオルにも、最後にもう一度役に立ってもらいましょう。
ナイロンの凸凹が網目に付いた汚れをかき出してくれるので、網戸掃除に最適です。
【材料】
- 水 100㏄
- 重曹 小さじ1
- スプレーボトル
- ボディタオル
【手順】
- スプレーボトルに水、重曹を入れ混ぜる
- ボディタオルに重曹水を染み込ませ、網戸を拭く
ちなみに、私の経験ですと、重曹はすっごく溶けにくいので、ぬるま湯がおすすめです。
ぬるま湯でもしっかり気合を入れてボトルを振って、やっと溶けます。
熱すぎるとボトルが変形したり、ふたを開けたときに噴き出し足りすることがあるので(やっちゃったことがあります)
お湯なら必ずぬるま湯で!
まとめ
ミタゾノさんの家事テクをおさらいしてみました。
- カーペット掃除にはゴム手袋が便利
- 柔軟剤入りの水で拭き掃除すると埃がたまりにくくなる
- お米のとぎ汁がワックス代わりに
- クエン酸で畳のカビ対策
- クエン酸で畳のカビ対策
- クレヨンの落書きはアイロンの熱で消せる
- シールは温めるとキレイにはがれる
- 食器洗剤を入れた水で窓を拭くと拭き跡をつけず、結露も防止
- 洗濯のりと大根おろしで障子の黄ばみを落とせる
- 保冷材で即席消臭剤
- クローゼットの収納術
- 新聞紙は防虫効果がある
- ジャージのポケット・軍手は雑巾に
- お風呂のボディタオルは網戸掃除に最適
ミタゾノさんの家事テク、改めて見ると、やっぱりほんとに役に立つものばかりですよね!
ドラマでおもしろネタっぽくしているところも魅力です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。